お問い合わせContact

FAQ
よくあるご質問

ホームインスペクション(住宅相談)を依頼したいのですが、いつまでに申し込めばよいですか。
できれば工事開始の2週間程度前までにご依頼ください。勿論 急なご依頼にも対応いたします。
キャンセルされても、キャンセル費用はありません。
検査を依頼した際、こちらで用意するものを教えてください。
下記に詳細を記載しております。ぜひご覧くださいませ。
建売完成検査、中古住宅検査ですが業者の立会いは必要ですか。
立会いの必要はありません。
業者さんに○月○日に「検査」をしたい事、最初と最後に鍵あけ、鍵締めをお願いしていただきます。
検査結果はすぐ分りますか。
是正指示があった場合は、当日中に速報をメールいたします。
検査報告書は検査後最大3日後までに報告書をメールしその後、お送りします。
土日、祝日でも検査に来てくれますか。
もちろん対応いたします。
ただ、一番込み合いますのでお早めにご予約ください。
検査して保証は付きますか。
保証は扱っていません。
過去には損害保証会社で扱っていたようですが、保険を適用する、しないでトラブルが多く保険会社は扱っていません。
現在、新築の場合「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の中の瑕疵担保責任の特例で基本構造部分と雨水の侵入を防止する部分で10年保証が義務付けられています。
当社の検査目的は「基準どおり工事させる」です。
検査の料金は他社に比べ高い?安い?
当社は、大手と違い代表である私が検査します、事務所は自宅の一部で移動は公共交通機関などでほぼ経費が掛かりませんのでご納得できる料金と思います。
新築検査は回数を選ぶことになっていますが、最初少ない回数で勧めておいて後で回数を増やすことはないですか。
ありません。指摘事項が多い業者に対してお客様が不安になり検査回数を増やして欲しいとの依頼が出る場合があります。
検査が入ることによりお客様と業者の関係が悪くなりませんか。
業者にとって検査が入らない事にこしたことはありません。
ただ、検査員に現場をチェックされ、是正事項については協議し修正する事の意味をきちんと業者と話し合えば業者にとってもよいことです。最後はお客様に喜んでいただくことは業者も検査サイドもかわりません。
新築検査を入れることで工事が止まり、工期が長くなることはないですか。
工程を遅らせたことは今までありません。
検査料金はいつ払うの。
新築の複数回検査の場合は最終検査1回前の検査終了後です。検査報告書と請求書を送ります。お支払いは銀行・郵便局振込みでお願いしています。
完成・中古検査など1回限りの検査の場合は当日現金にてお支払い願います。

お問い合わせフォーム

住宅相談はもちろん、ホームインスペクションに関するご質問なども受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

  • お電話はこちら

    045-567-2866

    [営業時間]9:00~20:00 土日祝も受付中

プライバシーポリシー

合同会社 清測(以下「当社」といいます)は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。

個人情報の管理

当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

個人情報の利用目的

お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。

個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。

ご本人の照会

お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

お問い合わせはこちら